linux(Debian系)
はじめに UbuntuにはDesktop版とServer版があります。普通に使う分にはDesktop版で何も問題はありませんがServerとして使おうと思った場合、Desktop版だと余計なアプリケーションがインストールされてしまったり、デスクトップ環境(GUIで動くWindow)が標準で…
Altera社のFPGAに実装するプログラムを開発するためのツール 「Quartus II 14.1」をUbuntu 14.04 LTSにインストールするための手順です。
Ubuntu 14.04をインストールすると標準でSSHが入っています。 クライアントとして他のマシンにログインするだけであれば 問題ないのですが、サーバーとして使う場合には別のソフトウェアが必要です。 SSH接続を受け入れるための設定を書きます。 注意: これ…
日本語入力って面倒・・・ 普段「話く」「聞く」「読む」「書く」を行っていて慣れ親しんでいる 日本語ですが、Ubuntuを使用していると不便に思うことがあります。 それは「日本語フォルダがデフォルトで作られる」ことです。 特にホームディレクトリ(/home)…
Raspbianには標準のテキストエディタとして viがインストールされています。 ただ、viだと上下左右のカーソルやBackspaceキーが 正しく認識されないので非常に不便です。 「コマンドモード」の時はh j k lなどのキーを押下すれば良いですが 「入力モード」の…
Raspberry Piはイギリス発祥のものだからなのか? デフォルトの文字コード設定がイギリスの英語(変な言い方・・・) になっています。 なお文字コードの確認は以下のコマンドで行えます。 pi@raspberrypi ~ $ echo $LANGen_GB.UTF-8 これを日本語フォントに…